
開催概要
【大阪府主催/第3回起業支援機関勉強会】
『実はすごい!中之島図書館 起業支援サービスの使い方講座。
そして、起業支援という切り口から見た、図書館のあるべき未来についての対話。』
今回の勉強会は、ただの勉強会ではありません。
『講座』と『対話』の2部構成になっています。
◎第1部:中之島図書館の起業支援サービスの使い方講座
1904(明治37)年から大阪の図書文化を支えてきた
大阪府立中之島図書館。
一般的な図書館とは違い、中之島図書館はビジネス関連の
情報に特化している事をご存知でしょうか?
起業支援の際に有効な情報がたくさんありますが、まだまだ
情報を必要とする人すべてに知られておらず、もっともっと
有効に活用していただけるのではないかと考えています。
そこで、起業支援機関として、中之島図書館を有効に使い
こなすための講座を開催します。
この機会にぜひ、ご参加ください。
◎第2部:『起業支援という切り口から見た、図書館のあるべき未来についての対話』
Googleやwikipedia等により、情報が簡単かつ迅速に入手
できる今、起業支援機関として、図書館に求めるものは
なんでしょうか?『起業支援』という切り口から見た、
図書館のあるべき未来について対話をワールドカフェ形式**
にて行います。
【開催概要】
・開催日時 2014年3月12日(水) 15:00~17:30
(受付開始 14:30~)
・場所 大阪府立中之島図書館 別館 2階
(大阪市北区中之島1-2-10)
・アクセス:
地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅・京阪本線「淀屋橋」駅
1号出口 徒歩4分
京阪中之島線「大江橋」駅 6番出口 徒歩4分
京阪中之島線「なにわ橋」駅 1番出口) 徒歩4分
・定員:30名(先着順)
・費用 参加費無料
・主催 大阪府(運営事務局:一般社団法人KSIA、
協力:大阪府立 中之島図書館)
・講師:大阪府立 中之島図書館 梶原 修氏
NPO法人 場とつながりラボ home’s vi 丹羽 妙氏
【申し込み方法】
・以下申込みフォームより、お申込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/a441312d286326
受付:一般社団法人KSIA
*上記申込みフォームが開かない場合は、
「件名:第3回勉強会」①氏名、②連絡先(電話番号、メール アドレス)、③所属(社名/学校名)、④職業」を
記載いただき、運営事務局(KSIA)まで電子メール
(attend@ksia.jp) / ファックス(06-7637-5638) に
お申し込みください。
フリーメールやケータイからメールをお送りいただく場合、
自動的に迷惑メールに設定され、お客様の迷惑メール
フォルダに入る可能性がございます。
受信フォルダに見当たらない場合、お客様の設定された迷惑
メールフォルダに入っていないかどうかをご確認ください。
もしメールが見当たらない場合、お客様の登録メール
アドレスに間違いがあるなど、何らかの理由によりメール
が届いていない可能性があります。
お手数ではございますが、下記KSIA事務局までお問い合わせ
ください。
http://ksia.jp/contacts
=============================
【備考】
*市場情報評価ナビ(MieNa)とは:
市場情報評価ナビ(MieNa)は、地域特性を評価し、見える化した商圏マーケティングデータレポートです。商圏特性を詳しく知りたい!、現状を検証・分析したい!、どんな人が住んでいるの?、自社(店)の商圏を検証したい、何を、どの位、購入しているの?、出店予定地の立地環境を検証したい、どんな事業所(事務所)があるの?、自社の店舗網を検証したい、競合店との比較検証をしたいなど、このような情報を知りたい時にご活用ください。
**ワールドカフェ形式とは
ワールド・カフェは、Juanita Brown(アニータ・ブラウン)氏とDavid Isaacs(デイビッド・アイザックス)氏によって、1995年に開発・提唱された対話の手法になります。
“カフェ”のようなくつろいだ空間の中で、参加者がルールに沿って自由に会話を行い、創造的なアイディアや知識を生み出したり、互いの理解を深めることができる、という可能性を秘めた話し合いの手法です
参照HP:http://world-cafe.net/about-wc.html