
開催概要
【企画概要】
対人関係・・・
誰しもが一度は悩んだ経験があるのではないでしょうか?
「子供は、褒めて育てればいいのか・・・」
「部下は、叱ってもなにもしてくれない・・・」
「他人を信頼できない・・・」
「彼は、私の気持ちを理解してくれない・・・」
「つい、目の前の相手にアドバイスをしてしまう・・・」
「チームのメンバーが、全然動いてくれない・・・」
「自分を好きになれない・・・」
「私は、生きている価値はあるのだろうか・・・?」
「よい人間関係がうまく築けない・・・」
「恥ずかしくて、男性と話すときに、顔が真っ赤になって、話が出来ない」
アドラー心理学は、非常にシンプルな心理学です。このような悩みは全て、「あなたが引き起こしたくて、引き起こしたもの」なのです。
「そういわれても、顔が真っ赤になって恥ずかしくて話せないのは事実だ」とおっしゃりたい気持ちも分かります。
しかし、あえてもう一度言います。「それは、あなたが引き起こしたくて引き起こしたもの」なのです。
この、あまりにも単純ではありながらも、簡単でない真実を受け止められないアドラー心理学は、100年前はあまりに突飛だと考えられており、時代がやっと追いついてきた、といえるでしょう。
一体、どういうことなのか・・・?
対人関係に関しては、これまでにもさまざまなツールや本が発表されていますが、今回は「アドラー心理学」の研究をされている、岸見先生より、アドラー流対人関係の築き方を学びます。
【講師紹介】
哲学者。1956 年京都生まれ、京都在住。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989 年からアドラー心理学を研究。精力的にアドラー心理学や古代哲学の執筆・講演活動、そして精神科医院などで多くの「青年」のカウンセリングを行う。日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問。訳書にアルフレッド・アドラーの『個人心理学講義』『人はなぜ神経症になるのか』、著書に『アドラー心理学入門』など多数。古賀史健氏との共著『嫌われる勇気』では原案を担当。
『お申し込みURL』
http://urx2.nu/fkzJ
『参加費』
無料
『定員』
お申込み先着100名様
『実施日時』
2015年2月19日(木)14:00~17:00(受付開始:13:30)
『会場』
市民交流センターにしなり
(〒557-0025 大阪市西成区長橋2丁目5番33号)
http://nishinari.org/modules/access/
・JR:環状線「今宮」駅 徒歩10分
・地下鉄:四つ橋線「花園町」駅 徒歩15分
・市バス:52系統「西成障害者会館」すぐ
7系統「長橋二丁目」すぐ
主 催:大阪府
企画・運営:KSIA(一社)関西学生発イノベーション創出協議会