
開催概要
コミュニケーションうまくとれていますか?
「解ってほしい」それは誰しもが思うことですね 。
でも、正確に伝えることは、とても難しくないですか?
もしかして、あなたもこんな経験はしたことがないですか?
・上司、お客様に何度説明しても、同じようなことを聞き返される。
・メールを何度送っても結論ず、会話がはかどらない。
・TOEIC915点あるが、現地法人のアメリカ人は、私の言うことを聞いてくれない。
コミュニケーションの目的は、自分と相手との間で建設的なキャッチボールを繰り返し、より良い結論を導き出すことです。しかし、自分の意見が正確に伝わらないばかりに、相手とのキャッチボールが上手く行かず、上記のように、非効率なコミュニケーションが散見されます。
そこで、これまでに1200名以上の方に、図解による効率的なコミュニケーション術を伝授してきた、 図解改善士の多部田氏に「図解で相手に伝わるコミュニケーション術」を教えていただきます!
これまでの受講生様が、多部田氏の指導を実践された結果、例えば、以下の様なメリットを享受されております。
・卒業3ヶ月前でも、内定を取れずに悩んでいた大学4年生が、図解を活用後、2社から内定を頂きました
・最近になって取引を始め、会話がまったく咬み合わず困っていた中国の会社人とも、ストレス無く仕事で会話できるようになりました。
・上司から「お前何言っているのか分からない!」と言われなくなりました。
・社会保険労務士として、中小企業の経営者様に対するコンサルティング時間を、半分以下に短縮することができました。
尚、多部田氏が教えてくださるノウハウは、紙とペンがあれば、
誰でも簡単に実践できる内容であり、NHKでも紹介されたほどです。
ぜひ、今回の勉強会を通じ、図解による効率的なコミュニケーション術を、持ち帰って頂ければ幸いです。
※今回はワークショップ形式で進めてまいります。
あらかじめ参加者の皆さまには「日々のコミュニケーションにおいて解決したい課題」をいくつか考えておいていただきたいです。当日、他の参加者様にシェアを頂く予定です。
より、本セミナーをご活用いただくためにご協力よろしくお願いいたします。
<講師>
図解改善士 多部田憲彦 氏
日産自動車(株)ルノー日産共同購買本部
リージョナル・サプライヤー・パフォーマンス・マネージャー
2002年 光ファイバー製造メーカーに入社。
入社2年目で同社タイ工場のカイゼンを任され、言葉が通じないタイ人相手
に、図解で意思疎通し、6ヶ月でカイゼン業務を完了し帰国。
2007年 日産自動車(株)に転職。
プライベートでは、製造現場で得た図解のスキルで、知人の相談にのっていくうちに「相談の解決率が9割である」とクチコミで広がるようになる。
2010年から図解勉強会を開催。これまで、1200名以上の受講生に、図解を使った
問題解決方法(=図解改善術)を伝えている。
テレビではNHK「めざせ会社の星」に出演。また、11月17日(月)の日経産業新聞にも掲載さる等、マスコミからの取材も多い。
<著書>
「誰でもデキる人に見える図解de仕事術(明日香出版社)
『お申し込みURL』
http://urx.nu/egzg
『参加費』
無料
『定員』
30名様
『実施日時』
2014年12月13日(土)13:00~16:00(受付開始:12:30)
『会場』
・コンベンションルーム AP大阪淀屋橋 3F南G
住所:大阪市中央区北浜3-2-25京阪淀屋橋ビル3F南G
(淀屋橋駅17号出口徒歩3分/北浜駅北改札1A改札徒歩5分)
主 催:大阪府
企画・運営:KSIA(一社)関西学生発イノベーション創出協議会
【会場の行き方】